ラッセン火山国立公園は、カリフォルニア州北中央部に位置し、標高3,187メートルのラッセン山(Lassen Peak)を中心とする国立公園です。
ラッセンは世界最大の溶岩ドームであり、ブクブクと沸き上がる泥水泉や、噴気孔から勢いよく蒸気が出る様子など火山地帯特有の景色を楽しむことができます。
冬は降雪量が多く交通規制があるので、ベストシーズンは6月から9月。
ベイエリアからは車で4時間ぐらい。
アメリカあるあるですが、車で4時間が近く感じてきた今日この頃。
ラッセン火山国立公園おすすめの見所&トレイル
1日あれば十分楽しめる、コンパクトな国立公園です。
我が家が行ったおすすめポイントを紹介します。
Sulphur Works

駐車場から歩いてすぐ、ブクブクと湧き上がる様子が近くで見れます。
硫黄の香りで日本の温泉を思い出し、温泉が恋しくなりました。
Emerald Lake

名前のとおり、キレイなエメラルドの湖です。
キレイですが、入って遊ぶ感じの湖ではないです。
Lake Helen

Bumpass Hellの近くにあるLake Helen。
あいにく訪れた日は、風が強く、山火事の影響で空気も良くなかったので近くまでは行きませんでした。
空気が澄んでいる時に行ったら、もっとキレイな景色なんだろうなー。
Manzanita Lake

これまた山火事の影響で、奥に見えるはずの山々がまったく見えず…残念。
Manzanita Lakeではボートを楽しんでる人が多かったです。
【トレイル】Bumpass Hell
ラッセンに来たからには、ここに行かねば!
地面から蒸気が噴出する景色を楽しめる往復2.6マイルのトレイルです。
始めの10分ぐらいは道幅が狭く、下を見下ろすと足がすくむような箇所もあるので、子どもが転ばないかヒヤヒヤしました。
その後は平坦な道が続きます。
途中に見晴らし台があったり、あたり一面に花が咲いていたり⇩

景色を楽しみながら歩くこと40分。最後の下り坂をおりるとラッセン火山国立公園内で最大の熱水エリアに到着!
あちこちの噴気孔から蒸気が出ていて、硫黄の独特の匂いがします。
帰りはまた同じ道を戻ります。
子どものペースに合わせ、休憩&抱っこを繰り返し往復約2時間のトレイルでした。
最後の坂以外は平坦な道なので、子連れでも何とか頑張れました。
【トレイル】Kings Creek Falls
こちらはゴールは滝!
Bumpass Hellと同じ難易度レベルで、距離も同じぐらいの往復3マイルのトレイルです。
トレイルスタート時点で水のせせらぎが聞こえてきて、気持ちよく歩けます。
歩き易いなーと思っていたら、最後はずっと下り坂。しかも結構荒々しい道が続きます。

途中、崩れ落ちそうな木の上を渡ると⇧、その後は川沿いを歩くので涼しかったです。
1時間ぐらいかけて、やっとゴールの滝に到着しました!

思ってたより小さめの滝でしたが、子どもと頑張って歩いた道のりを思うと満足です。
問題は帰り道。来た道をもどるか、距離は短くなるけど険しい道を帰るかの分岐点があります。
山頂の方で雷が鳴りだしたので、子どもを抱っこ覚悟で険しい道を選択しました。

こんな感じの⇧岩の階段を、子どもを抱っこしながらひたすら登ります…
キツイ岩の階段でしたが、横を流れる川が美しく迫力があり、行きとは違う景色を楽しめました。

この階段ゾーンが終われば、あとは平坦な道なので子どもも自分で歩けます。
休憩をたくさんし、ゆーっくり歩いて往復2時間半ぐらいかかりました。
Manzanita Lake Campgroundでキャンプ!
キャンプに行くと決めたのが、なんと出発の前日!笑
予約できるかチェックするも、もちろん空いてません。
夏休みの週末はどこも人気ですね。
望みはFirst-come, First-servedいわゆる早い者勝ちのキャンプ場のみです。
早めに出発し、キャンプ場に到着したのが11時。
日帰りもあり得るとハラハラしながら運転していましたが、無事キャンプ場を確保できましたー!
結構空いている場所がありましたが、事前の予約をオススメします。
キャンプ場の予約や詳細はこちらから⇩

キャンプ場内
キャンパーストアが近くにあり、お土産や食品などが売っています。
キャンパーストアの隣にシャワーもあります。
キャンパーストア 手洗い場
トイレは何箇所かあり、水洗トイレです。トレイはキレイではありませんが、まぁ何とか使えるレベル。水洗なだけ、ありがたいです。
トイレとは別に手洗い場もいくつかあります。
BBQをしていると蜂が来ることが多いですが、ここのキャンプ場は蜂が少なかったです。
Manzanita Lakeまで散歩したり、キャンパーストアでソフトクリームを食べたり、のんびり過ごせて楽しかったです。
まとめ
山火事の影響で、遠くの景色はすべて煙の中でしたが、ラッセンでしか見れない景色を楽しめました。
ヨセミテなどに比べると知名度が低い国立公園なので、混雑していなくてのんびり過ごせます。
夏の初めは残雪が見られるようなので、また機会があれば訪れたいと思います。
これから、ラッセン火山国立公園に行く方の参考になれば幸いです。
コメント