アメリカに来てから我が家のショッピングは、もっぱらアウトレットです。
アメリカで買うと安いブランドの商品は、日本での販売価格を調べてお得感を味わうのも楽しみのひとつ。
我が家がよく行くのはサンフランシスコ郊外のリバモアにあるサンフランシスコプレミアムアウトレット。
180店舗以上の店舗数を誇り、ハイブランドからカジュアルなブランドまで幅広く買い物を楽しめます。
ハイブランドではプラダ、グッチ、フェラガモ、バーバリー、ボッテガヴェネタなどが入ってます。
またアメリカで購入すると安いコーチ、マイケルコース、ケイトスペード、トリーバーチの人気ブランドの他、ノースフェイス、ラルフローレン、ナイキ、トミーなどの日本でおなじみのブランドまで勢ぞろいです。
▶︎SANFRANCISCO PREMIUM OUTLETS
▶︎営業時間 月曜日-土曜日AM11:00-PM7:00/日曜日AM12:00-PM6:00
実際にどのぐらい安いのか?!
日本のアウトレットだと、安くなっているのかよく分からないことが多いですよね?!
我が家が実際に購入したモノやチェックしたモノを参考までに。
RALPH LAUREN(ラルフローレン)

時期によってさらに20%OFF、商品によってはさらに50%OFFになるときもあります。
このキッズ用Tシャツはプライスからさらに50%OFFだったので、約10ドル!
安すぎて、ラルフローレンのイメージが良くも悪くも変わりました。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)

アウトドア用品をいつもチェックしてます。
Tシャツが2枚で30ドル!ただし、アウトレットなのでデザインが微妙なものが多いです…
ARC’TERYX(アークテリクス)
私の中では、日本ではおしゃれな人が持っているイメージ。
カナダのブランドですが、アメリカでもお得に買えます。
こちらのバックパックは日本のアークテリクス公式サイトだと27,500円でした。
132ドルなので約半額です!
アウトドアはもちろん普段使いもできるシンプルなデザインにハマり、アウトレットに来たら一番楽しみにしている店舗です。
UGG(アグ)
奇抜な色やデザインは50%OFFで、その他は20%OFFでした。
こちらは170ドルの20%OFFで136ドル。
実母に帰国する時に買ってきてほしいと頼まれているので、希望の色が安くなるのを毎回チェックしてますが、ベーシックな色はなかなか安くなりませんね。
PRADA(プラダ)
920ドル 250ドル
私は全く買うつもりはありませんが、妻が安かったらいいなーと期待を込めて毎回チェックしに行きます。
安いと同意しらた買わされそうなので、毎回スルーしてます。ドルで買うなら少し安いぐらいですかね?!
Saks Fifth Avenue OFF 5TH

アメリカの有名高級百貨店サックスフィフスアベニューのディスカウントストア。
ハイブランドを発見するゲームだと思えば楽しいですが、私も妻も自分の好みの商品にはまだ出会ったことはありません。
時間が余った時に軽くパトロールしに行くぐらいです。
妻が発見したのは半額になっているフェラガモの靴。もちろん買ってませんけどね。
その他ジミーチュウやトッズの靴もちらほらと発見しました。
ブラックフライデーはもっと安い?!!
アメリカに来て、初のブラックフライデーはサンフランシスコプレミアムアウトレットに行ったんです。
せっかく行くならブラックフライデーの雰囲気を味わいたくて、夜中の12時から参戦しました。
ブラックフライデーの様子と我が家の戦利品を紹介させてください。
アメリカ人は並ばないなんてウソ!ながーい列!

深夜1時ごろの様子です。
どの店舗も入店するための列ができていますが、人気ブランドになると駐車場に届くぐらい長蛇の列ができていました。
日本と違うのは待ってる間もみんなおしゃべりに夢中で楽しそうでした。
『長いわね』など前後の人から声をかけられる事もしばしば。
商品を探すのが大変!

思わず写真を撮ってしまう程、店内は荒れ放題。
店員さんはレジと入場整理で手一杯なのでサイズやカラーの在庫を聞く事もできないし、この店内の状況なら聞いてもきっと分からないですよね…
ハイブランドは?セールする?

妻が一番気になっていたこと、プラダ、グッチなどのハイブランドも安くなるのか?
結果はプラダだけキャンペーンをしていました!
その他のブランドはアウトレット価格以上の割引は特にありませんでした。
我が家のブラックフライデー戦利品!
夜中の12時から、なんと朝の5時までアウトレットにいました!
我が家は、一通りぐるっと見て気になったの商品をあとで買う慎重派。
ですが、ブラックフライデーでは入店まで時間がかかるので、その場で買う買わないを決めなくてはいけません。
後半は眠気と寒さで判断力が鈍ってきて、購買意欲も低下…
バックや財布を買うと鼻息を荒く張り切っていた妻はラルフローレンの靴下のみ。笑
安くすんだので結果的には良かったです!
ノースフェイス

全品50%OFFでした!
こちらのゴアテックスのジャケットは199ドルが50%OFFで99ドルでした。
ゴアテックスの上着がほしかったので安く買えてラッキー!
アークテリクス

全品10%OFF。ブラックフライデーセール中だけの特価コーナーがありました。
そのなかで見つけた軽めのダウンを購入。
くちゃくちゃなのはアウトレットだからではなく、畳んで収納していたからです。笑
お値段125ドル。
コールハーン

アメリカで安いブランドのひとつ、コールハーン。
コールハーンは一部商品が50%OFFでした。
購入したこの靴は80ドル。
靴が気に入って買ったというより、値段に惹かれて買ってしまった…履かずにクローゼットで眠るパターンかもしれません。
ラルフローレン

全品50%OFFでした。
自分のパーカー、子どものカーディガン、妻の靴下を購入して62ドル。
ブラックフライデーの感想
やはり、ブラックフライデーは安いです!
ただし、ものすごい混雑と渋滞は避けられません。
11時にはアウトレットに到着しましたが、駐車するのに1時間かかりました…
夜中に買い物するという、いつもと違う状況も特別感があって良かったです。
12時ピッタリからオープンするのではなく、通常の営業時間で閉めずにずーと朝まで営業している店舗がほとんどでした。
今年は防寒対策と仮眠をとってから行きます。
コロナ後の再オープン
店舗の外にサニタイザー 誰かがでないと入れない プレイエリアはクローズ
コロナの影響でクローズしていましたが、営業を再開しました。
全店舗がオープンしているわけではなく、一部店舗はクローズしたままです。
各店入店できる人数が決まっているので、人気の店はブラックフライデー同様外で待つようになります。
マスクはもちろん必須で、店舗によってはサニタイザーで手を消毒してから入店したり、試着NGだったりと対応はそれぞれ異なりました。
ソーシャルディスタンスを保つため、店内に人が少なくゆっくり買い物できるのは良かったです。
コメント