カリフォルニア州はコロナ新規感染者数の増加が加速し、心配な日々が続いていますね。
私の住んでいるベイエリア周辺では規制段階がパープルティアになり、夜間外出禁止となりました。
こんな状況の中、近々日本へ一時帰国をしなくてはならず、家族全員PCR検査を受けてきました。
今回はPCR検査の流れと結果についてです。
住んでいる州や市によって違いはあると思いますが、これから受ける方の参考になれば幸いです。
予約をする
私の場合は住んでいる市のサイトから予約ができました。
『FREE COVID-19 Testing』の項目があり、いくつかの質問に回答した後に日時を指定します。
感染者増加のためか直近の予約は結構埋まっていました。
持っていくもの
予約完了時、メールにQRコードが送られてきました。
当日はこのQRコードを提示して検査を受けます。
念のため免許証や保険証も持って行きましたが、出番はありませんでした。
ケータイでQRコードを見せただけです。
当日の流れ
私が受けたのはドライブスルー形式の検査です。

こんな看板が出ていたのですぐ分かりました。
だだっ広い駐車場のような所にいくつか簡易ブースが設置されていました。
車内でも全員マスクの着用が必要です。
マスクを装着していざ検査ブースへ!

検査ブースに車を停車させ、車の窓から対応してくれます。
予約のQRコードを見せたら、特に問診などはなく名前と生年月日を聞かれただけです。
綿棒の長いバージョンのようなものを鼻に入れて20秒ほどホジホジしたらおしまいです。
インフルエンザの検査と似ていますが、インフルエンザほど鼻の奥につっこみません。
3歳の娘も受けましたが、泣かずにじっとしていました。
私、妻、娘の3名受けて10分もかからなかったです。
車から一歩も出ずに検査でき、もちろん検査員(2名)以外の人との接触はありません。
結果が届く
外出時のマスク着用や手洗いうがいはしているもの、外出は結構しているので結果がでるまでソワソワしてました。
結果はメールで送られてきます。
3日〜5日後と言われましたが、翌日に結果がきました。
合格発表の結果を開くような気持ちでメールを開くと…

家族全員、無事陰性でしたー!!
あー良かった!ホッとしました。
陰性結果を無事もらったので、日本帰国まではSTAY HOMEを厳守して過ごします。
アメリカでPCR検査を受けた感想
日本でPCR検査を受けたことがないので比較はできませんが、ネットで簡単に予約でき、無料なのはありがたいですね。
結果がでるまで3日〜5日と言われて、「どうせアメリカだから5日過ぎるだろうな」と思っていたら、まさかの翌日に結果が出るという仕事の早さ!
医療従事者の方々やコロナの検査に携わる方々に感謝です。
そして、コロナの感染拡大からもうすぐ1年。
コロナの収束を願うばかりです。
コメント