牛乳が飲みきれずに残っていたので、ヨーグルトを作ってみました。
インスタントポットを買った時はヨーグルトモードなんで絶対使わん!と思っていましたが、こんなにも早く使う日が来るとは。
結論から申し上げますと、思ってたより簡単!!!もうヨーグルトは買わなくてもいいかなと思える程でした。
日本語のレシピが少ないので残しておきたいと思います。
ちなみに私が使っているのはInstant PotのUltraです。
材料
- 牛乳 1ℓ
- 市販のヨーグルト 大さじ2

作り方
①使用する容器やキッチン道具、インスタントポットを熱湯消毒。
インスタントポットに牛乳を入れる。

②ヨーグルトモードのboilに設定し低温殺菌をする。
YogurtでTempをHighに設定すると表示がboilになります。
20〜30分ぐらいで完了。

蓋は念のため、圧のかからないようにしました。

完了後はディスプレイにyogtが出ます。

③ポットを取り出し、水をはったボウルに入れて牛乳を115℉(45℃)ぐらいまで冷やす。
温度計がなくても人肌程度に冷めれば大丈夫かと。
上にできた膜は取り除いた方が、なめらかになります。
④ヨーグルトを牛乳にまぜる。

ヨーグルトはLive and Active Cultureの表記があれば何でも大丈夫。

⑤再びインスタントポットに戻し、YogurtのTempをMedに設定。
蓋をして8時間放置。

⑥8時間後、ヨーグルトの完成!

無事スプーンが立つぐらいの硬さになりました。
Yogurtモードのデフォルトは8時間なので、今回はそのまま設定を変更せずに作りました。
少し柔らかめですが、酸味が少なく食べやすいヨーグルトでした。
固めに仕上げたい場合は時間を延長することも可能。ただし、酸味も強くなる…悩ましい。
発酵時間や入れるヨーグルトを少し研究してみようと思います。
ヨーグルト種菌比較
GREEK(STRAINED NONFAT YOGURT)

初めて作ったのがこちらのヨーグルト。
【発酵時間】8時間で柔らかくドリンクに近い感じ、8時間30分がとろーり好みの硬さでした。2回目以降作ると同じ時間の発酵でも柔らかくなってしいました…
【出来上がり】酸味が少なかったですが、冷蔵庫で保管時間が長くなると酸味が増してきました。
Chobani(Greek Yogurt Non-Fat Plain)

『6 LIVE + ACTIVE CULTURES』『9 ESSENTIAL + AMINO ACIDS』で健康に良さそうなので選んでみました。
【発酵時間】8時間30分でヨーグルトっぽくなりますが、素のヨーグルトのような硬さにはならないです。2回目以降も同じ発酵時間で同じ仕上がり。さすがに10回ぐらいからは薄くなってしまい、飲むヨーグルトのような仕上がりになりました。
【出来上がり】出来た直後も、冷蔵庫で保管時間後も酸味が少なく食べやすいです。このヨーグルトが気に入っていて、他のヨーグルトをチャレンジ出来ていません。もう市販のヨーグルトをわざわざ買わなくていいかなと思っています。
生クリームを入れるとさらに美味しい!
生クリームをいれると、酸味がなく濃厚なヨーグルトに仕上がります。
牛乳と生クリームが4:1になるぐらいの割合で混ぜて、あとはいつもと同じ作り方でOKです。
まとめ
インスタントポットに入れるだけで簡単に作れるので、我が家では作り続けてます。
慣れてきたら目分量で材料投入してもヨーグルトになってくれます。
気になるのは、インスタントポットで匂いが強いカレーなどを作った後にヨーグルトを作ると、ほんのりカレーの香りがすること…
洗ってもゴムパッキンについた匂いはなかなか取れないんですよね。
1台で何通りも使えるがゆえの、課題ですね。
それでも自分で作ったヨーグルトには愛着がわき、毎朝食べてます。
本当に買って良かったインスタントポット!

ちなみに、私が使っているインスタントポットはUltraシリーズです。
Ultraシリーズでは圧力の有無や温度、時間を自由に設定ができます。
コメント
[…] ヨーグルトはもう買わない?!インスタントポット(Instant Pot)の自家製ヨー… […]