アメリカに来てからアメリカビーフの虜になった私。
今まではアパートにあるBBQコンロを使って焼いていました。
ですが、BBQコンロは外にあります。
ステーキの都度に外にあるBBQコンロに行くのが億劫になって来た頃…
出会ったのがインスタントポット!
低温調理でステーキが美味しくなるというウワサを聞き、これは試さずにはいられません!
早速届いてステーキをインスタントポットで調理してみました!
いざ、実食するも…あれ、BBQコンロで焼いた方が美味しいぞ??!
しょぼーん…
原因は時間!私は欲張り過ぎて8時間もいれてました!!!
長ければ長いほど美味しいのかと…
そこから、ステーキの温度と時間の実験を開始。
私とステーキの熱き(低温調理ですが)戦いが始まります!
味の比較するために、同じステーキを使い調理します。
使うのはコストコで買ったこちらのステーキ!お肉の厚みは約3センチほど。

普通に焼いたステーキ
まずはインスタントポット の実力を試すために、家のフライパンで焼いてみました。
手順
1、塩胡椒をふって、フライパンで焼く

2、アルミホイルで包み、休ませる

3、完成

肉汁がでてしまい、パサつきがでてくる。
普通に美味しいけど、ファミレスで食べるステーキのような感じ。
インスタントポット で低温調理したステーキ
手順
1、ジップロックにステーキをいれ、塩胡椒をふる

2、インスタントポットに水を注ぎ、ジップロックごと入れる
水中で空気を抜くようにいれ、ジップロックを閉める

3、インスタントポットの温度と時間を設定して、蓋を閉めずにそのまま放置

4、熱したフライパンでステーキの周りを焼く

5、完成

温度と時間を変更
温度(130℉)で時間(2時間)

TempはCustom130℉


肉汁がギュッと中に閉じこめられ、ジューシーでお肉の旨味を感じる仕上がり。
食感も柔らかく、きれいなピンクのレア。
温度(136℉)で時間(1時間)

TempはCustom136℉


生ではありませんが、レアの中のレア。この厚みのステーキでは、2時間より時間を短くするのは厳しいと思う。
味はさすが、低温調理。お肉本来の旨味をしっかり味わえる。レアが好きな方にはおすすめ!
温度(136℉)で時間(2時間)

TempはCustom136℉


柔らかいのに、それでいて歯ごたえもしっかり楽しめる。噛めば噛むほど、旨味が口の中で広がる。一番歯ごたえがある仕上がり!
結果
私が一番好みの仕上がりは「温度(130℉)で時間(2時間)」でした。
お肉の旨みを存分に堪能しました。旨いというより甘いです!!
若干の仕上がりの違いはありますが、その時の気分で設定するのもいいかなと思います。
レアを味わいたい時は温度(136℉)で時間(1時間)、
お肉の食感を楽しみたい時は温度(136℉)で時間(2時間)かな?!
まとめ
フライパン調理とインスタントポット調理の違いは一目瞭然!!
フライパン調理では、まな板に肉汁が溢れてしまってますね…
せっかくのお肉の旨みが勿体無い。
同じお肉とは思えない程、仕上がりが違います。
フライパン インスタントポット
包丁で切った時の感触も全く違います。インスタントポットで調理したお肉は包丁がスーッと入り、切りやすいんです。
インスタントポットの利点は温度を一定に保ってくれるお陰で、仕上がりが均一!!
火加減や作る人に味が左右されることもないので、誰が作っても同じ仕上がりになります。
インスタントポットを購入する時は半信半疑でしたが、本当に買って良かった!
ステーキは外食しなくていいのでは?!と思えるほど、良い仕事をしてくれます。お肉好きな人に、ぜひ試していただきたい!
ちなみに、私が使っているインスタントポットはUltraシリーズです。
Ultraシリーズでは圧力の有無や温度、時間を自由に設定ができます。
コメント
[…] […]