私がアメリカ駐在中に必ず行きたかった、イエローストーン国立公園に今回行ってきました!
コロナの状況で飛行機での移動は断念し…残る移動手段は車しかありません。
グーグルマップで恐る恐る検索すると、移動時間はなんと15時間!
不安もありましたが出発してみると、案外なんとかなるものです。
イエローストーンでしか見られない様々な景色は、15時間かけて移動した甲斐があります。
まだ行ったことがない方は、ぜひ!
今のところアメリカ旅行で一番おすすめの場所です。
我が家のイエローストーン1泊2日の旅を振り返りたいと思います。
1日目
オールドフェイスフル(Old Faithful)

一定の間隔で噴出することから『Faithful(忠実な)』という名前が付けられたそうです。
次の予定時刻が掲示されているので、それまでランチしたり、お土産を見たりしばし休憩タイム。

予定時刻を過ぎた頃、地面から湯気と温泉水が徐々に吹き出し始めます。
次第に吹き出す量が増え、最後は空高くまで噴出する様子は地球の躍動を感じますね。
見学している人たちの歓声もおおいに盛り上がっていました。
ミッドウェイガイザー(Midway Geyser Basin)

イエローストーンといば、鮮やかな虹色に縁取られたこのホットスプリングの景色を思い浮かべる方が多いはず。
近くで見ると湯気もあり、大きすぎて中心部までは見えないんです。身長180プラス自撮り棒でもこれが限界です。
グランドプリズマティックスプリング(Grand Prismatic Spring)
片道1マイルほどの短いトレイルです。
途中まで平坦ですが、最後一気に山を登るコース。
昼寝中の子どもをストローラーに乗せて行きましたが、最後の坂が大変。
道ゆく人に頑張れーと声をかけられるぐらい必死でした。

坂を登るとこの景色!
全体の鮮やかな色が見下ろせて近くで見るより断然キレイです。
せっかく行くならトレイルがおすすめ!
マンモスホットスプリング(Mammoth Hot Springs)
ロウワーテラスとアップーテラス2つのエリアに分かれています。
ロウワーテラスは、ぐるっと一周遊歩道を散歩ができます。
アッパーテラスは一方通行でドライブしながら観察でき、時間がない人や歩き疲れた人でもサラッと楽しめます。我が家はこのタイプ。
長い歳月をかけて温泉水に含まれる石灰成分が幾重にも重なり、造形されたそうな。
自然のパワーは本当に不思議ですね。
ルーズベルト・アーチ(Roosevelt Arch)

ノース側のエントランスにあるルーズベルトアーチをくぐって1日目は終了です。
2日目
ノリスガイザーベイスン(Norris Geyser Basin)

ここは時間がなくて写真を撮っておしまい。
ここも遊歩道でぐるっと周れるようになっていました。
グランドキャニオンオブザイエローストーン(Grand Canyon of the Yellowstone)
Lookout Point

こんなに離れていてもゴーゴーと滝の音が聞こえます。
圧巻の自然美!
すぐ下に広がる渓谷が深く、下を見ると足がすくむ怖さです。
Artist Point

写真でみるとさっきと同じに見えますね。
こちらは渓谷に流れる様が見えて、さらに雄大な感じでした。
Uncle Tom’s Point

ものすごい水量に圧倒されました。
どこからこの量の水が流れているのでしょうか。
マッドボルケーノ(Mud Volcano)
マッド(泥)の名のふさわしく、泥状の間欠泉がたくさんあります。
色は地味ですが、迫力があるゾーンでした。
ドラゴンマウスというネーミングセンスがいいですね。蒸気が噴出する様子は、たしかにドラゴンの口っぽい!
ウエストサム(West Thumb)
イエローストーン湖沿いに木造遊歩道が敷かれていて、間欠泉、熱泉があり、のんびり散歩をしながら景色を楽しめます。
硫黄の香りがして、温泉街にきた気分です。あー温泉に入りたい!
野生動物
野生動物に出会えるのもイエローストーンの楽しみのひとつ!
今回出会った動物達はこちら。
鹿

この一匹の鹿を見るために、渋滞が発生していました。
人に囲まれてもこの悠然とした姿、私も見習いたいものです。
エルク

マンモスポット付近にエルクがたくさんいます。
このエルクはこの後、道路をのんびり渡っていました。
リス

近所のリスと違って、人に慣れている印象。
カメラを向いて止まってくれている!(気がする)
バイソン

一番驚いたのはバイソン一家。5匹ぐらいの群で草をむしゃむしゃ食べていました。
これはお父さんなのか、人間の群に近づいて人払いをしているように見えました。
イエローストーン国立公園の感想
見どころがたくさんあって、自然を見ながらゆったり過ごすと言うよりは、常にワクワクが止まらない国立公園です。
ゲームの世界に飛び込んだような冒険をしている気分を味わえました。
遊歩道の設置や舗装されてる所が多く、トイレや駐車場などもしっかり整備されていて子連れでも観光しやすかったです。
有名スポット以外にも運転中に窓の外を見ながら『ここはなんだろう?』と言う場所がてんこ盛り!
朝や夕方の太陽光の具合で、自然の表情が違って見えるので何度行っても楽しめますね。
機会があるなら、また行きたい!近くの人がうらやましいです!
コメント