今の家の家電は持ってく?処分する??トランクルームに預ける???我が家のケースをご紹介したいと思います。
まず我が家の場合。
私、妻、幼児一人の三人家族。
日本では賃貸マンション住まいで、アメリカでの住居は家電付き(洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、食洗機、レンジ、オーブン)アパートです。
アメリカに持って行った家電
炊飯器のみ変圧器使用し、その他は変圧器なしで海外で使えるものだけ持参しました。
ちなみにアメリカの電圧は120Vで日本(100~110V)と比べると少し高いです。
使えるかどうか確認するにはこの120V対応かどうかを見る必要があります。
よく「海外対応」の家電とは、電圧に幅があるようなものです。例えば、「100〜240V」などと表記しています。
- 炊飯器
真空が売りの炊飯器ですが、アメリカでは真空炊の機能が作動しません。変圧器使っても日本とは違うんでしょうね…壊れないことを願いながら毎日使ってます。 - たこ焼き機
変圧器が必要ですが、使用頻度が高くないので持ってきました。お家でタコパが出来るので持ってきて良かったです。外国の方に喜ばれます! - ドライヤー
ナノケアのドライヤーを愛用しているので、海外仕様のナノケアを新たに購入しました。 - 電動歯ブラシ
医療費が高額なので歯のケアはしっかりしたいです。 - 掃除機
ダイソンの掃除機はそのまま使えます。 - 毛玉クリーナー
海外対応だっだので、一応持ってきました。
家族に譲った家電
大型家電はどれも3年位しか使ってないので、トランクルームにするか相当悩みました。帰国後使えるのかが不安だったので、それなら家族に使ってもらった方が良いと譲ることにしました。
- ドラム洗濯機
- 冷蔵庫
- テレビ
- オーブンレンジ
- ケトル
- 空気清浄機
トランクルームに預けた家電
海外非対応の家電は預けました。掃除は念入りにしましたが、帰国後作動しなくても諦められる家電達です。
- アイロン
アメリカではスーツ着用する機会がほとんどないので、なくても困ってません。 - トースター
変圧器の方が値段が高い。必要になったらアメリカで購入しようと思ってましたが、まだ購入してません。 - ミキサー
同じく変圧器の方が値段が高い。
アメリカで購入した家電
キッチン家電をいくつか購入しました。
当たり前ですが、アメリカ製品なので説明書やボタン、表示が英語です。
表記が英語なだけでオシャレに見えるのは私だけでしょうか?!
- ホームベーカリー
アメリカのパンは口に合いませんでした。本当にパッサパッサ!!なんでもアメリカ人とは唾液の量が違うとのウワサです。
逆に日本のパンはネチョと感じるらしいです。
日本のホームベーカリーの方が日本人に合うパンが焼けるので、パン好きな方は日本での購入をおすすめします! - ミキサー
変圧器高いからと置いてきたミキサー。
Vitamixってご存知ですか?
結果的に変圧器の値段以上のミキサーを買いました。
妻がコストコで安いと騒ぎ出し買う羽目に…音はうるさいですが、パワーもすごいです。 - 電子調理器
アメリカで人気のInstant Potをブラックフライデーで購入。圧力も低温調理もおまかせで簡単。
アメリカで譲ってもらった家電
- TV
おすすめは「びびなび」というサイト。
本帰国する方や引っ越しする方などが不用品を安価で譲ってくれる事が多いです。
とまあ色々書きました。が、これもまた何かあれば随時更新していきたいと思います。
ちなみにですが、DVDを子供に見せる場合はリージョン(地域)規制がかかるので、利用には注意ください!日本のDVDを日本のDVDデッキ見ることは問題ないです。
また思いつき次第更新します!
コメント