コロナと大規模な山火事の影響で本格的なひきこもり生活になりつつある、カリフォルニア州。
子どもと遊ぶネタ探しにダラーツリーに行ってみました。
アメリカの百均、あなどれません!
パーティーグッツやキッチン用品、日用品なんでもそろいます。
日本でおなじみの百均ショップのダイソーもアメリカにありますが、$1ではなく$1.5プラスtax 。
ちょっと損した気分になりますよね?!
今回ダラーツリーで購入した子どもと遊べるグッツを紹介します。
絵本

セサミストリートの絵本がシリーズで売ってました。
破れないボードブックなのも嬉しいですね。
簡単な英語でストーリーも短く、初めて英語で読み聞かせするには丁度いいです。
ぬりえ

ディズニー、しかもミッキーのぬりえを発見!
ぬりえだけでなく、簡単な迷路や問題もちらほらとあります。
このボリュームで$1とは、ありがたい!
知育カード

こちらもディズニー。
数字、形、単語をプーさんのキャラクターと共に学べます。
数字は0から10までがあり、3枚でひとつの絵が出来るという中々凝ったカード。
単語は2枚づつ同じカードが入っているので、神経衰弱をして遊んでます。
パズル

またしても、ディズニー!
プリセス達のパズルも$1!
この前$10でパズル買ったのに…
素材はチープですが、十分です。
2日目にて早速1ピース紛失しましたが、$1ならまぁいいやと思えます。
他にもアナ雪やトイストーリー、ミニーなどがあり、ピース数も50ピース、100ピースと豊富なラインナップ。
我が子はパズルにはまり、「むずかしー」と言いながら何度もチャレンジしています。
ハロウィングッツ

こちらは絵の具と筆もセットで$1です。
完成品を部屋に飾ると「じぶんでぬったのー!」と満足そう。
クレヨンと違う絵の具は、子どもにとって新鮮でしばらく絵の具で遊んでました。
メッセージカード

アメリカに来てから、日本にいる家族の誕生日やクリスマスに手紙を出すようになりました。
子どもがなんとなく絵を書けるようになったので、時間潰しと言っては失礼ですが、子どもと一緒にメッセージや絵を書きました。
両家の親、兄弟、姪や甥となると結構バカにならないカード代。
スーパーだと1枚3ドル位しますよね?!
ダラーツリーなら小さいサイズは、なんと2枚で$1!!
大きいサイズは1枚$1で買えます。
もうダラーツリーでしか買いません!
デザインもいっぱいあって、選ぶのが楽しい&決められない妻。
車で待機していた自分は、妻が中々帰って来ないので何かトラブルでもあったのか心配になりました。
私の心配した時間を返してほしい。笑
日本へ手紙を出す方法は下の記事をどうぞ!
まとめ
子どもって何で遊ぶか予想がつかないですよね?!
欲しいと駄々をこねて買ったのに、いざ家に帰るとポイっと放置されたり。
100均で買ったオモチャにどハマりしたり。
そんな時にダラーツリーのグッツは助かります。
オモチャもありますが、知育系やクラフトグッツが多いのが印象的でした。
日本へのバラマキ用のお土産にもありだと思いました。
皆さんのステイホームがより充実するとともに、早く元の生活に戻る日を願ってます。
コメント