アメリカ駐在する前の準備として、医療費が高額なため歯の治療をすすめられました。
ですが辞令が出たのが渡米1ヶ月前。
虫歯の治療を優先し、親知らずの抜歯はできずに渡米しました。
任期中は痛みが出ないようにという私の願いは通じず、早速親知らずが痛み出しました…
今以上悪化しては困るので、意を決して歯医者に行くことに!
診察
日本と同様レントゲンを撮って先生が解説をしてくれます。
親知らずが痛いと思っていたら、親知らずに重なっている奥歯が虫歯になっている事が判明。
親知らずを抜歯しないと治療はできないと診断されました…
私は親知らずを1本も抜いていないので、4本あります。
アメリカでは全身麻酔で4本一気に抜歯するケースが多いとのこと。
残しておいても、メリットは何もないときっぱり断言されたので、4本抜くことに決めました!
親知らず抜歯費用
アメリカの医療費は高額だよ!と渡米前に散々言われてきたので、痛みより費用が気になってしまいます。
気になる費用は、なんと3,127ドル!!
驚愕の30万超え!
交通費含めても日本に一時帰国して抜歯した方が安いのでは?!
アメリカの医療費は本当に高かった…

さすがにこの費用を聞いて即決はできず、財布と相談すべく一旦保留にしました。
会社の駐在マニュアルをひっぱり出し医療保険を調べ、医療保険が適応できると知りホッとしました。
手術前日
全身麻酔のため、食事制限があります。
前日の8時以降は水以外飲食NGで、当日は水もNGでした。
手術当日
全身麻酔なので、自分で運転は出来ません。
妻に送迎を頼み、いざ出発。
麻酔が効いているかのチェックをしているところからは全く記憶がありません。
「無事終わりましたー」の声が聞こえてきて、終わったことが分かりましたが、まだ寝て起きたようなぼーっとしている状態です。
顔にアイスノンが巻かれ、そのまま車椅子に乗って移動しました。
歯科助手さんが自宅での処置を説明しているんですが、意識が朦朧としていて英語がさっぱり入ってこなかったです。
妻に説明を聞いてもらい、そのまま帰宅しました。
時間は1時間30分位かかりました。
術後
帰宅後、出血があればガーゼ噛んでを定期的に交換するように言われました。
恐る恐る口を見てみると、幸いなことに血は出ていません。
まだ意識がぼんやりしているので、そのまま寝ることにしました。
この時はまだまだ苦痛は続くとは知る由もなく、これで終わったと安心して眠りに落ちました。
親知らずは抜歯して『はい、終了!』ではないのが、しんどいですね…
ここからは術後の痛みとの戦いです。
抜歯後の注意事項

やる事
- 冷やす
歯医者からもらった、保冷バックを顔に巻いて冷やします。 - 口内を清潔にする
抜歯した穴に食べ物が詰まると炎症の原因になるので、左上の注射器のような器具に水を入れて洗浄します。 - 薬を飲む
抗生物質と痛み止めをもらいました。
やってはいけない事
- 飲酒は症状が落ち着くまでダメ
- 運動は控えめに、激しい運動はダメ
- 硬い食べ物、詰まりやすい食べ物はダメ
これが一番辛かったです。
術後2日間位は、痛くて食べれませんでした。
主におかゆ、スープ、ヨーグルトで乗り切りました。
術後の経過
当日
帰宅後睡眠をとった後に、おかゆを少し食べて痛み止めを飲みました。
痛くなったら薬を飲むように言われましたが、痛くなるのが嫌なので先に飲みました。(先生ごめんなさい)
痛み止めが効いている時間は顔が腫れている位で普通に過ごせますが、切れてくると脈を打つたびに痛い…
口を動かすと、出血して口の中が血だらけになります…
痛みと不快感で起きていてもいい事ないので、痛み止めを飲んでひたすら寝るしかありません。
2日目〜3日目
出血はおさまってきて、顔は少し腫れている程度です。
ですが、痛み止めは手放せません。
食事は奥歯で噛むのが怖くて固形物は食べられず、おかゆやスープのみで過ごしました。
前歯だけでご飯を食べるのに慣れてきました。
4日目〜6日目
痛みもおさまってきて、痛み止めを飲む回数が減ってきました。
食事もおかゆを卒業して普通のご飯やうどんが食べられるようになりました。
しかし、今度は抜歯後の穴に食べ物が詰まるのが気になり、思うように食べられません。
7日目
痛み止めを飲まなくても生活できるようになりました。
穴に詰まった食べカスを注射器で出す術も身につき、食事も普通に食べられます。
抜歯から1週間が過ぎ、やっと元の生活に戻ってきました!!
アメリカで親知らずを抜歯した感想
- 費用はやはり高額!
ですが駐在できている方だと会社の医療保険が効くと思うので、実費負担は抑えられます。 - 1週間は様子見る!
私は金曜に抜歯し、金曜から日曜の休みを安静期間にあてました。
出張やイベントを考慮して何もない1週間で予約をとるのをおすすめします。 - 忙しい人にはいいかも!?
結果論ですが、1本づつ抜歯して傷口が回復するのを待ち、次の歯を繰り返すと4本抜くのには結構な日数がかかってしまいます。
忙しくて時間がない人は4本一気に抜いた方が楽かもしれません。
コメント
[…] […]